幼児〜小学生低学年におすすめ!おうち英語教材5選

幼児〜小学生低学年におすすめ!おうち英語教材5選のアイキャッチ おうち英語

おうち英語教材や子ども英語情報が溢れていますが、実際に何を選べばいいのか迷いますよね。

我が家は、娘が2歳4か月〜6歳頃まで英会話教室(ペッピーキッズ)に通いながら、おうち英語を取り入れてきました。
現在は小3になりましたが、幼児〜小学生低学年の時期に「これは本当に良かった!」と思えた教材を5つまとめました。

これからおうち英語を始めたい方、今の取り組みにプラスしたい方に役立つ内容になっています。

※当サイトのコンテンツ内のリンクは、アフィリエイトを利用しています。

おうち英語教材の選び方

おうち英語教材には、いくつかのジャンルがあります。これらのジャンルのおうち英語教材を上手に組み合わせることで、より効果的な英語学習環境を構築することができます。

英語教材セット

英語教材セットは、一連の教材や教材セットで構成されています。例えば、ディズニー英語はキャラクターやストーリーを活用したもので、子どもが興味を持ちやすくなっています。このような教材セットは、幅広いトピックやレベルに対応しており、基本的な英語表現や文法を楽しみながら学ぶことができます。

英語教室併用教材

ペッピーキッズ英会話教室などの英語教室併用教材は、実際の教室と連動して使用することで、教室で学んだ内容をおうちでも復習・定着させることができます。教材は、教室のカリキュラムに合わせて作られているため、子どもたちの学習効果を高めることができます。教室併用教材を取り入れることで、教室での学習を補完し、おうちでも継続的に英語学習ができるでしょう。

英語通信教育教材(タブレット教材)

英語通信教育教材は、タブレットやスマートフォンを使って楽しく英語を学ぶことができます。多くの教材がアプリ形式で提供されており、ゲームやクイズなどのインタラクティブなコンテンツを通じて英語力を伸ばすことができます。タブレットを利用することで、いつでもどこでも手軽に学習ができるため、子どもたちのモチベーションを高めることができます。

検索系英語教材(DVDやYouTubeなど)

検索系英語教材は、インターネット上の動画や教材を活用して学ぶ方法です。YouTubeやDVDなどから、子どもたちが興味を持つテーマやテーマに沿った英語教材を選ぶことができます。例えば、子どもが好きなキャラクターやアニメの英語版を視聴したり、歌やリズムに合わせて英語を学んだりすることができます。検索系英語教材は、子どもたちの興味を引きつけながら楽しく学ぶことができるため、おうちでの英語学習に取り入れてみる価値があります。

家庭に合った教材や子どもに合った教材を選ぶことで、子どもの興味や学習スタイルに合わせた英語学習が可能です!

おうち英語教材おすすめ5選

以下では、2023年におすすめのおうち英語教材5選をご紹介します。これらの教材は、実際に取り組んで効果を実感したものです。

1. ペッピーキッズクラブ英会話教室

娘が最初に出会ったのは、英会話教室「ペッピーキッズ」で使っていた教材でした。
タッチペンでカードを読み取ると正しい発音が聞けたり、CDやDVDで歌ったり踊ったりできる仕組みがあって、遊び感覚で単語やフレーズが自然と増えていきました

「楽しい!」が先にあるので、週1回の教室+家での教材だけでもしっかり定着。
2歳4か月から始めてもスッと受け入れてくれて、「小さい子ほど耳が良い」というのは本当だなぁと実感しました。

教材にはCDやDVDが付属しており、この教材がとても良いです!

タッチペンでカードを読み取り「正しい発音を聞き、発音する」ことが可能で、知っている単語が自然と増えました。CDやDVDは、ダンスしながら歌えたりと楽しい内容で、ストレスなく活用できます。

シラベタガリ子
シラベタガリ子

3歳になると親無しで教室に入るんですが、人見知り&内向的な娘には結構なハードルの高さでした。しかし、先生がとても優しく、楽しい時間だったようでウキウキで通っていたことに衝撃でした。おかげで、年中さんからのこども園通園もすごくスムーズでした!

当時の話なので、公式サイトから最新の情報をチェックしてみてくださいね!体験レッスンは、無料で申し込めるようです(しかもDVDプレゼント)

ペッピーキッズクラブ

≫関連記事:【口コミ】ペッピーキッズクラブ歴2年!4歳娘の英語力と教材の効果を正直レビュー

 

2. DVDやYouTube英語

DVDやYouTubeを活用した英語教材もおすすめです。

子どもは視覚的な要素に刺激を受けやすいため、映像や動画を通じて英語を学ぶことが効果的だそうです。DVDやYouTubeには、子ども向けの英語学習コンテンツが豊富にあります。

まだまだ子供が小さいころは、同じDVDを繰り返し見るというのにハマりました。

0歳~5歳ぐらいまで見れるDVD

※リンクからお試し動画が見れます!

Goomies English for Kids DVD NHK Eテレ「うっかりペネロペ」の英語学習DVD

少し大きくなってくると、ミュージカル映画も一緒にみれたらなぁと思い、いろいろ観た結果、ハマったのは「ANNIE アニー」でした。

シラベタガリ子
シラベタガリ子

子ども園から帰宅すると視聴する、というのがルーティーンになるぐらいハマりました。小さいときからいろんなDVDを見せて、子どもの好みを知っていくとどんどん選びやすくなります◎

YouTubeでは、イギリスの人気教育番組のNumber Blocks(ナンバーブロックス)やSuper WHYです。男の子でも女の子でもオススメですよ!

関連記事:
[子ども英語YouTubeおすすめチャンネル10選]

 

3. 英語絵本の音読習慣

「英語を英語のまま理解してほしい」と思い、英語絵本も取り入れました。
最初は短くてシンプルな絵本からスタート。

サイトワードが学べる絵本や、音源付きの本を選ぶと親子で取り組みやすく、読んでいるうちに自然とフレーズを覚えていくのを実感しました。

繰り返し読んで、ある日ふと口ずさんでいた時は感動!
「教材」というより、親子の楽しみのひとつになりました。

たくさんの絵本を購入したのですが、「本当に使い倒した!」という良書は、サイトワードリーダーズです。(サイトワードというのは、高頻出の英語のこと。)

サイトワードリーダーズ

 

シラベタガリ子
シラベタガリ子

英語の型というのを感覚で覚えたというのができた絵本だと思います!感覚で覚えていく子供を見て、ただただ羨ましい(笑)

4. 海外の教科書を活用

少し慣れてきた頃、「受験のための英語」ではなく「実際に使える英語」を学ばせたいと思い、海外の子どもたちが実際に使っている教科書を取り入れました。

会話映像や歌の音源がセットになっていて、ネイティブのように英語を学べるというのが魅力。
最初は難しいかな?と思いましたが、本人は楽しそうに続けられて、発音やリスニング力がぐんとアップしました。音源や動画は、CDではなく、デバイスで視聴&ダウンロードができるので、いつでも使えるというのも便利!

シラベタガリ子
シラベタガリ子

実はこの教科書、後で知ったのですが、短期留学などの前に使う教科書にもなっているそうです!レベル1~6まであります!現在我が子は、レベル4ですが中学生英語レベル?を感覚で学べています。

実際に使ってみて、本当に素晴らしい仕組みになっている感動しました。Unitごとの会話の映像や歌の音源も付いているので取り組みやすいです。

我が子は、英語を習っていたこともあり、このレベル2からを使いはじました。

本人も楽しそうで、発音とリスニング力がグンとアップしました!このシリーズは同じレベルのワークブックも用意されていて、一緒に利用することで相乗効果です。

書くのがまだまだ負担に感じやすい幼児や低学年は、本人の好みに合わせてワークブックは無理して取り入れなくても良いのかも・・・?

シラベタガリ子
シラベタガリ子

英語は、聞く、話す、書く、という順番で習得するらしい!「書く」というのは結構エネルギーを使います。最初は、ママが書いたところをなぞるみたいな感じからスタートしました。とにかく、嫌にならないように、楽しめることが重要!

三冊セットでも購入可です!

5. NordVPN(ノードVPN)でおうちの中を英語環境にする

NordVPN(ノードVPN)を使用することで、おうちの中を英語環境にすることができます。ノードVPNは、インターネット上で自分の場所を仮想的に変更し、異なる国や地域にアクセスすることができるツールです。英語の環境に身を置くことで、日常的に英語に触れる機会を得ることができます。

これはもっと早くから取り入れておきたかったと心底思います!!!

ノードVPNを利用すると、英語のウェブサイトやオンラインリソースにアクセスすることが可能です。例えば、ノードVPNを使用して英語の映画やドラマをストリーミングすることもできます。常に英語環境にすることもできますし、簡単に英語に切り替えて現地の教育番組やアニメ、アプリ、ドラマなどを楽しむこともできます。Netflixだとジブリやポケモンなどを英語で観ることも可能になります。

VPNを導入する際には、安全性やプライバシーの確保にも注意が必要です。コスト面や信頼性の面でもノードVPNがおすすめです。

おうち英語の幅が広がる!ノードVPNで海外コンテンツを使えるように!

注目:ChatGPTで英会話レッスン

最近では、ChatGPTなどのAIチャットボットを活用して英会話レッスンを行うことが注目されています。

子どもがもう少し大きくなったら活用したいなと思う便利AIツール!

ChatGPTは、テキストベースで自然な対話が可能なAIです。子どもたちはChatGPTとの会話を通じて、英語の文法や表現を練習することができます。

ChatGPTを使った英会話レッスンでは、日常会話やシチュエーションごとの対話を練習することができます。また、発音やリスニングの向上にも役立ちます。AIチャットボットを利用することで、おうちでの英会話の練習をサポートすることができます。

まとめ

おうち英語教材には正解がなく、子どもの年齢や興味、親のスタイルに合わせて工夫することが大切です。

我が家の場合、

・教室教材(インプットの基礎)

・DVDやYouTube(楽しいアウトプット)

・絵本(リーディング習慣)

・海外教科書(ステップアップ)

・VPN(環境づくり)

を組み合わせることで、無理なく続けられました。

教材をうまく取り入れて、「英語を勉強する」ではなく「英語で遊ぶ・暮らす」感覚を作ってあげられると、子どもも親もストレスなく楽しく続けられると思います✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました