【年齢別】英語絵本おすすめ|0〜3歳・4〜6歳で実際にハマった本まとめ

【年齢別】英語絵本おすすめ|0〜3歳・4〜6歳で実際にハマった本まとめ おうち英語

英語絵本ってたくさんあって、どれを選んだらいいか迷いますよね。

我が家でも0歳のころから英語絵本を取り入れてきましたが、当時は情報が少なくて本当に手探りでした。
書店や古本屋、図書館をヘビーユーズしたり、海外から取り寄せたり…(自分でもよく頑張ったなと思います笑)。

仕掛け絵本のように 実際に手で遊びながら読む絵本は、親子の思い出として手元に残るのが何よりの宝物
今でも「この本たくさん読んでくれたよね」と言われると、「あぁ買ってよかったなぁ」としみじみ思います。

この記事では、実際に我が家でハマった英語絵本を 0〜3歳/4〜6歳 に分けて紹介していきます。

※この記事にはアフィリンクが含まれています。信頼できると思った商品だけをご紹介しています。

一方で「もっとたくさんの英語に触れさせたい!」というときは、絵本ナビえいごのようなサービスも便利。
アプリで英語絵本が読み放題になるので、買うよりもお得に色々試せます。
月額500円〜で絵本・動画・AI発音採点ゲームまで利用できるのも魅力です。

👉 絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】

英語絵本を選ぶときのポイント

年齢に合った長さや内容

(短くシンプルな絵本から始める)

繰り返しのフレーズや歌

(自然に口ずさめるようになる)

子どもが好きなテーマ

(動物・日常生活・イベントなど)

仕掛けやリズム

(遊び感覚で続けられる)

 

0歳〜3歳におすすめの英語絵本

0〜3歳のうちは、仕掛けや歌と一緒に楽しめる絵本がおすすめです。
遊び感覚で自然にフレーズを覚えられるので、親子のコミュニケーションにもぴったりです。

① Five Little Monkeys

歌と絵本がセットで楽しめる名作。数の概念やリズム感も一緒に身につきます。
我が家では何度も「もう一回!」とリクエストされる定番絵本でした。

② Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

カラフルな動物が次々と登場し、繰り返しのフレーズで自然に単語を覚えられます。
「子どもの英語絵本といえばコレ!」というくらい定番。

③ Dear Zoo

仕掛けをめくりながら動物の名前を覚えられる大人気絵本。
0歳からでも楽しめるし、2〜3歳になってもずっとお気に入りでした。

④ Row Row Row Your Boat

歌遊びと一緒に楽しめる絵本。親子でスキンシップしながら英語に触れられるのが魅力です。

シラベタガリ子
シラベタガリ子

足の上に子どもを座らせて、歌に合わせてボートのイメージで揺らしたりする遊びをよくしていました♪

GETTING READY!

着替えをテーマにした絵本。
実際のルーティンと結びつくので、絵本を見ながら自然とフレーズを口にしてくれました。仕掛けも楽しく、靴下が本物の素材になっていたり、洋服のジッパーを動かせたり!

音声QRコード付きでした。

4歳〜6歳におすすめの英語絵本

4〜6歳になると、少しずつ自分で読んでみたい気持ちも出てきます。
生活に身近なテーマやサイトワードを使った絵本を取り入れると、「読める!」という自信につながります。

① WHAT’S THE TIME, MR. WOLF?

時計や時間の表現を楽しく学べる絵本。遊び感覚で「時間」を英語で言えるようになります。

絵本から飛び出しているウルフに愛着が出てきます(笑) 

シラベタガリ子
シラベタガリ子

歌に合わせて遊べるので、フレーズごと覚えちゃいます!親子で楽しい!参考にYouTube載せておきます!

② Maisyシリーズ

Maisy Takes a Bath(お風呂)、MAISY GOES SHOPPING(買い物)、MAISY’S WONDERFUL WEATHER BOOK(天気)など、日常生活に寄り添ったテーマがいっぱい。
生活シーンに沿ったフレーズが覚えやすく、娘も大好きでした。

シラベタガリ子
シラベタガリ子

仕掛け絵本が好きな子がはまりやすいと思います!ちょっとめくったりするページがあるだけでワクワクしますよね♪

③ Pete the Cat: I Love My White Shoes

ノリの良いリズムと繰り返しで、自然とフレーズが口から出てくる大人気シリーズ。
歌と一緒に読むとさらに楽しめます。

シラベタガリ子
シラベタガリ子

アニメもあるのでYouTubeなどで見てみるのもいいかもしれません!歌でフレーズを覚えられます💛

④ I CAN BE ANYTHING

Shinsuke Yoshitakeさんの英語バージョンの絵本!

主人公のなつみちゃんがいろんなものになり「これは何でしょ?」とお母さんと問うストーリ。思わず真似したくなるし、想像力を広げながら英語を学べるのが魅力です。

シラベタガリ子
シラベタガリ子

お母さんの顔が本当に笑っちゃう!リアルすぎて(笑)

⑤ Sight Word Readers(サイトワードリーダーズ)

25冊入りでコスパ抜群!短いフレーズが繰り返され、リーディングの基礎にぴったりのセット。
娘が「初めて一人で読めた」絵本として大きな自信につながりました。

サイトワードリーダーズ

⑥ Step into Readingシリーズ(イベント絵本)

イベントや季節ごとに1冊プラスするのもおすすめ。
我が家では「Tooth Fairy Night」や「Frozen: Big Snowman, Little Snowman」を足して特別感を楽しんでいました。

シラベタガリ子
シラベタガリ子

そろそろ歯が抜けそう?というタイミングで導入すると、歯が抜けることへ心の準備もできてよかったです♪

まとめ

今回ご紹介したのは、仕掛け絵本や歌と合わせて楽しむ英語絵本を中心にピックアップしました。
私自身、親子で読んだ絵本の時間は今でも強く覚えていて、「この本たくさん読んでくれたよね」と子どもに言われると本当に良かったなぁと思います。

思い出は人生の支えになるもの。
絵本を通してできる「ほっこりする親子の思い出」を、ぜひおうち英語のコミュニケーションに取り入れてみてくださいね。に大きな財産になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました